丸の内TOEIのラストステージを堪能!
この度5月14日(水)に『探偵はBARにいる』シリーズより、主演で探偵役の大泉洋と、相棒高田役の松田龍平の登壇による舞台挨拶を開催。映画をご覧になったお客様およびメディア関係者によって超満員になった丸の内TOEIを大泉洋と松田龍平が盛り上げ、『探偵はBARにいる』シリーズの知られざる裏話や、丸の内TOEIで行われた様々なイベントの思い出などに言及がなされ、待望の続編へも意欲を見せました。

【オフィシャルレポート】
当日丸の内TOEIでは、『探偵はBARにいる』シリーズ3作品の一挙上映会を実施。主人公の探偵を演じた大泉洋と相棒の高田を演じた松田龍平が登壇したのはその一挙上映の締め括り&シリーズ最新作である『探偵はBARにいる3』の上映後。しかも二人が揃って丸の内TOEIに登壇するのは、2017年12月15日(金)にシリーズ累計200万人動員を記念して行われた大ヒット舞台挨拶以来約8年ぶりということで、詰めかけた熱い『探偵』ファンから大きな拍手と声援が飛んだ。

登壇早々、マイクを後ろ手に持ち、話し出さない松田に対し大泉が「約8年の間に松田龍平の舞台挨拶スキルが上がっているか楽しみにしていたけど、上がってない!」と早くも大泉節を炸裂させ、会場を沸かせた。うなずきながら静かに大泉の話を聞いていた松田だったが、大泉から「ギリギリまで松田龍平さんが来ることを知らなかったんですよ。てっきり一人かと思っていた」と言われると、「4日前に登壇が決まりました」と冗談を飛ばしつつ「(大泉に)会いたかったですから」と返し、久しぶりに「探偵」コンビが揃った喜びを語った。
さらに松田は、「今日は『探偵はBARにいる4』の初日舞台挨拶にお越しいただき、ありがとうございます」とさらなる冗談で会場を沸かせ、大泉も「これが(舞台挨拶スキルの)成長の証!8年間温めてた?」とツッコむなど、約8年のブランクを感じさせない雰囲気の中で舞台挨拶が始まった。
まず話題に上がったのは、シリーズ恒例となっている冒頭の拷問シーンについて。大泉もやはりそのシーンは印象深かったようで、「パンツ一丁で!漁船に括りつけられた!あれはもう忘れられない」と早速ぼやいてみせた。当初は港を走るシーンだと聞いていたが、「面白い画にしてもらわないと困るから、やりたいことがあったら何でも言って」と(吉田照幸)監督に言ったところ、「沖に出たい」とまさかの一言があったそう。実際に沖に出て撮影し、カットがかかったものの「すみません!(船が)揺れて撮れません!」とNGになってしまったそうで、爆笑必至の名シーンが生まれた秘話を語った。一方松田も「次回作でもやってくれるのかな?もうやりたくないと言い出すんじゃないかと心配」と観客を盛り上げた。

シリーズで次に特徴的なのは、激しいアクションシーン。『3』では志尊淳さん演じる“最強の男”波留と高田の一騎打ちのシーンがあり、公開当時も大きな話題となった。松田は「高田がアクション担当のようなポジションで、『1』のときはプロ(スタントマン)の方に任せていましたが、回を追うごとに熱が入り、自分で全部やるようになりました。『3』が一番殺陣を頑張った」と当時を思い返す。ただし、ご本人曰く「頑張りすぎた」ようで、「次はあんまり頑張りすぎず良い塩梅を探す方が良いかな」と話した。
色々なシーンの思い出を語る二人だったが、シリーズが3作品あるため「スプリンクラーのシーンはどれだっけ?立ち回りで拳が顔に当たってたのはどれだっけ?」など、徐々に混乱。観客から「(そのシーンは)『2』だよ!」と声がかかるなど、和気藹々とした雰囲気で進行した。

一部『3』のシーンで大泉が覚えている部分があると、すかさず松田が「さては昨日(『3』を)見返しました?」とツッコミ、大泉も「“さては”じゃねえよ!」と返すなど、まるで“探偵”と“高田”さながらのやりとりで観客の笑いを誘った。 初日には毎回丸の内TOEIで舞台挨拶を行っていた本シリーズ。2017年にはとうとう、【大泉洋映画祭】も開催されるほどとなった。松田はその存在を知らなかったようで、“そんなのあったんですか、審査員でも呼ばれてない”と裏でぼやいていたことを大泉に暴露されると、「次あったら呼んでください」とアピール。本日の観客の中にも、当時その場にいた熱心なファンが多くいたが、意外と挙がる手が少なく感じたのか大泉は「あのときから考えると随分減りましたね、8年経ってファンが減ったわけじゃないよね?」と、またもや大泉節でぼやいていた。

そんな中、皆さんが気になるのはやはり次回作について。MCから話を振られた松田は「僕はだいぶ前から準備万端なんですよ」と意気込みを見せる。ただ、「この人(大泉)が忙しくて、しかも脚本にうるさいんですよ、こだわりが強くて。ちょっとめんどくさいですね」と笑わせた。そんな大泉も「じゃあお前も拷問受けてみろよ!」と応酬。とはいえ大泉自身も、「プロデューサーに言ってますよ、どうなってるんだ!と。『室町無頼』をやってる場合じゃないですよ!『探偵』を作りましょう、蓮田兵衛(大泉が演じた『室町無頼』の主人公)で“探偵”をやろうかと思ったくらい」と、今年1月に公開された自身の主演作を交えて次回作への意欲を語った。
これまで初日舞台挨拶を恒例で行っていた丸の内TOEIが今年7月27日に閉館してしまうため、松田が「『4』の舞台挨拶をやる劇場がなくなってしまう」と寂しさをにじませると大泉は、「7月までに(撮影して)公開する?」とまさかの提案。「でもねえ、8年ぶりの映画を突貫で作るのも難しいしねえ…2か月で作った映画に見えちゃうよねえ」と逡巡し笑わせた。
話はさらに飛躍し、ヒロインを演じる俳優(『1』では小雪、『2』は尾野真千子、『3』は北川景子が出演)や、ストーリーの妄想にまで広がる。
次回作で共演したいヒロインについて、熟考してなかなか答えを出せない大泉に代わって松田が「今までアダルティで素敵な俳優さんが多かったので、子役とか?」と提案すると、大泉もすかさず「子役ね!いいね!子供に振り回される探偵、いいじゃないですか」と大賛成。 さらに大泉が妄想したストーリーは、【ケラーオオハタに突然子供がやってくる。「君なんかが来るところじゃないよ」と探偵が諭すと子供からは「パパ?」とまさかの言葉が。横でオセロをしていた高田に「探偵、お前子供いたのか?」と問われるも、身に覚えのない探偵は、さらに子供から「この子はあなたの子供です」という衝撃の手紙を受け取る。その後、なんだかんだ拷問され、ひどい目に遭う探偵に、高田の遅すぎる助けが入るが、最後は子供とお別れし、その子は一人で生きていく…】というもの。止まらない大泉の妄想に松田がとうとう「そろそろ止めた方が良いですよ」とツッコんだが、お客様からは「見てみたい!」と大きな拍手が巻き起こった。
約8年ぶりの舞台挨拶とあっても、二人のコンビネーションは健在。大泉は松田に対し、「不思議な魅力にあふれていますから、松田龍平さんと(次も)お仕事できるならしたいですね」とラブコール。松田も「大泉さんはこう見えて真面目で努力家。長いこと陰で見てきましたから」と返し、相思相愛ぶりをアピールした。

最後に松田は「探偵シリーズがずっとここ(丸の内TOEI)で上映されてきて、最後にこうしてお世話になった劇場で改めて上映されて、大泉さんと壇上に立つことができて良かったなと、嬉しい思いでいっぱいです」と万感の思いを語った。
大泉も「7月27日で丸の内TOEIの歴史が終わるということで、その舞台に今日呼んでいただけて本当に嬉しいです。シリーズのファンも生まれて、初日舞台挨拶をし、毎回『次回作製作決定!』で盛り上がっていただいた。たくさんの思い出があります。2017年以来約8年ぶりにこうして龍平くんと舞台挨拶をして、最後の最後に素敵な思い出をもらえたなと。閉館には間に合わなかったけど、やはり『4』を作らなければならないと気持ちを新たに感じました」と真面目に挨拶。
しかし最後はやはり「一旦、7月27日公開に間に合うかどうか、試しにやってみます!(突貫だから)監督も脚本も私かもしれませんが、明日から子役オーディションに入ろうと思います。またいつか、皆さんにお披露目できるよう毎日プロデューサーの尻を蹴り、精進してまいります」と大泉節で笑わせ、約8年ぶりの舞台挨拶は大盛り上がりで幕を閉じた。 探偵は、丸の内TOEIにいる!
